ラズパイ5とSSD
PCIe2.0コネクタにNVMe M.2 SSDを取り付けることができる拡張カード(拡張ボード)がいくつか売られています。
それを利用してGPU(グラフィックカード)を接続できないものかと試していたのですが今のところ上手くいっていません。
NVIDIAのRTX2080 SUPERを取り付けようとしているのですが、
NVIDIAのドライバー側が正しく認識できていない(されていない)ような状態です※1。
そんななかで、GPUをM.2経由ではなくてPCIeコネクタに変換できる拡張カード(拡張ボード)を見つけたのでそれを購入して、
M.2の拡張カードの方はそのまま開発用のラズパイ5に取り付けてしまおうと思い立ち、
更にその結果が良好であったため今回記事にして記録しておくことにしました。
ラズパイ5とSSDの接続自体は特に変わったところは無くて、普通に取り付けただけです。
結果は以下のようになりまして、USB SSDと比較して2倍以上の数値(結果)が出ました。
※1 相手がRTX2080 SUPERであることはラズパイ5自体は認識しているようで、lspciコマンドで表示されます。 ただdmesgコマンドの出力を見ますとベンダーIDエラーとか出ているので、 識別コード(RTX2080のものかラズパイ5のものかは今のところ私には分かりません) がベンダーとしてNVIDIAのドライバーに認識されない状態のようです。 そんな感じなので基本的に接続は無理!と諦めるべきなのでしょうが、 ベンダーIDのチェックのところをパスさせて動かないかなぁ?とか考えております。 まだNVIDIAのドライバーのソースとかをダウンロードしたりしているだけで、 ソースのコンパイルとか、まだできていない状態なので何とも言えませんが・・・。
□diskspd によるベンチマークテスト結果 ◆起動用 USB ssd (今まで使っていたUSB SSD) root@raspi5:/home/muroi/benchmark/diskspd-for-linux# ./DiskMark-linux_local.sh ./testdata 2>&1 > ./diskspd_SG.log root@raspi5:/home/muroi/benchmark/diskspd-for-linux# cat ./diskspd_SG.log | awk '/^Executing/ {printf "%s%s%s\t",$3,$4,$5} /^Total IO$/ {getline;getline;getline; print $7 }' Read(SEQ1MQ8T1) ... 357.40 Read(SEQ1MQ1T1) ... 342.40 Read(RND4KQ32T1) ... 58.31 Read(RND4KQ1T1) ... 15.25 Write(SEQ1MQ8T1) ... 237.20 Write(SEQ1MQ1T1) ... 231.00 Write(RND4KQ32T1) ... 26.97 Write(RND4KQ1T1) ... 26.86 root@raspi5:/home/muroi/benchmark/diskspd-for-linux# ◆NVMe M.2 ssd (PCIe3.0) muroi@raspi5:~/benchmark/diskspd-for-linux $ ./DiskMark-linux_local.sh ./testdata 2>&1 > ./diskspd_SG.log muroi@raspi5:~/benchmark/diskspd-for-linux $ cat ./diskspd_SG.log | awk '/^Executing/ {printf "%s%s%s\t",$3,$4,$5} /^Total IO$/ {getline;getline;getline; print $7 }' Read(SEQ1MQ8T1) ... 889.00 Read(SEQ1MQ1T1) ... 832.00 Read(RND4KQ32T1) ... 562.43 Read(RND4KQ1T1) ... 62.65 Write(SEQ1MQ8T1) ... 766.60 Write(SEQ1MQ1T1) ... 737.80 Write(RND4KQ32T1) ... 338.12 Write(RND4KQ1T1) ... 202.87 muroi@raspi5:~/benchmark/diskspd-for-linux $
シーケンシャルリード 357.40 → 889.00(2.49倍) 〃 ライト 237.20 → 766.60(3.23倍) ランダムアクセスリード 15.25 → 62.65(4.10倍) 〃 ライト 26.86 → 202.87(7.55倍)
ご注意:ラズパイ5のCPUは2.8GHzに、GPUは900MHzにオーバークロックしています。
またPCIe2.0はPCIe3.0(8.0GT/s)に設定しています。
以上のような結果になりました。
もしPCIe2.0コネクタを特に使う予定がないのであればNVMe M.2 SSDを取り付けることで、
もう少し快適に使えるようになるようです。